

Support
サポート内容

ハイパーブレインでは、d+tas(独自のデータベース構築システム)で情報を共有し、
それを現場へ反映することにより、先生が本来の業務を行うための時間を作るサポートを行います。
-
先生が困っていることに、すかさず反応、悩んでいる時間を削減することで、本来の業務を行うための時間を作りだします。
-
現場の先生の声・教育委員会、自治体の方針の両方を十分理解している支援員が支援することでよりよい教育環境の実現に
-
汎用型研修ではなく、普段のご支援を元に「今この学校にはこれが必要」を見極め、より良い授業を作るための先生方のICTリテラシーをレベルアップ
よりよい教育を目指せる環境に
さらに…
先駆けてICT支援に取り組んできた経験と情報で各自治体、各学校の現場の状況にあった情報・対策を教育委員会、学校、の双方にアドバイスすることができます!
サポート例
-
子どもに発表させて、共有したいけど、板書時間が足りない…
-
子どもの発表能力を伸ばして市の宝をもっと育てたい

-
-
「今」の現場に合ったツールをご提案し、子どもたちが発表したくてたまらない環境を作るご支援をいたします。タブレットの導入前に身につけておかなければならない能力があることをご説明させてください。段階を踏むことで、より深い学びにつながる事例を先生に直接ご紹介いたします
-
-
研修会
実際の場面を想定して必要な授業支援システムの研修を行います。
教育委員会の現場を知る先生と「授業を作るための研修」にこだわります。授業支援
・授業が一番大事です。授業を円滑に進め、子供たちのわくわくがとまらないご支援を心がけます。
・授業時待機して、操作の支援を行います。授業の流れを止めません。
・授業展開に役立つヒントをお伝え出来ます。
例:1時間みっちりタイピングをやる必要はありません。開始5分間のタイピング練習を続けることで発表する意見の入力がスムーズになります。
ICTでお困りの事、
なんでもご相談ください