Category カテゴリー
- 2020教育の情報化に関する手引き
- ICT支援員の育成・確保のための調査研究事業 成果報告書
- PISA2018
- クラウド導入ガイドブック
- 小学校プログラミング教育
- 小学校プログラミング教育の手引き
- 情報活用能力を育成するためのカリキュラム・マネジメントの在り方と授業デザイン
- 授業目的公衆送信補償金制度
- 教員の多忙化
- 教育ICTガイドブック
- 教育のIT化に向けた環境整備4か年計画
- 教育の情報化に関する手引き
- 教育の情報化の実態化に関する調査
- 教育の情報化ビジョン
- 教育の情報化加速化プラン
- 教育委員会でコンピュータ関連の担当になったら最初に読む
- 教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン
- 教育情報化コーディネーター
- 新時代の学びを支える先端技術活用推進方策
- 統合型校務支援システム導入のための手引き
Archives アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
Twitter でフォロー
ツイート
カテゴリー別アーカイブ: 教員の多忙化
教育委員会行政職の皆様に送る 教育の情報化について抑えるべき10の資料と3観点
2018年8月31日
カテゴリー: ICT支援員の育成・確保のための調査研究事業 成果報告書, クラウド導入ガイドブック, 小学校プログラミング教育の手引き, 情報活用能力を育成するためのカリキュラム・マネジメントの在り方と授業デザイン, 教員の多忙化, 教育ICTガイドブック, 教育のIT化に向けた環境整備4か年計画, 教育の情報化に関する手引き, 教育の情報化の実態化に関する調査, 教育の情報化ビジョン, 教育の情報化加速化プラン, 教育委員会でコンピュータ関連の担当になったら最初に読む, 教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン, 教育情報化コーディネーター
皆様こんにちは 教育情報化コーディネーター1級保持者が「教育委員会行政職」の皆様に「教育の情報化」について情報をご提供させていただいているHBI通信もおかげさまで100回を超えることができました。ありがとうございます。 … 続きを読む
通常の職場で気持ちよく働いてもらうためのちょっとした気遣いが、支援員にも有効です
皆さんこんにちは 今回も前回に引き続いてICT支援員についてご説明をさせて頂ければと思います。 ICT支援員をチーム学校の一員としてご認識いただくと非常に効果的だということを前回お話しさせていただきました。 それでは、 … 続きを読む
ICT支援員をチーム学校の一員と捉えてください
皆さんこんにちは 今回も前回に引き続いてICT支援員についてご説明をさせて頂ければと思います。 ICT支援員の集合研修の重要性については前回でなんとなくお分かりいただけましたでしょうか。 日々の研鑽はもちろんオンライン上 … 続きを読む
ICT支援員を有効に活用するためには
皆さんこんにちは 今回はICT支援員についてご説明をさせて頂ければと思います。 行政職の皆さんはICT支援員というとどのようなイメージをお持ちでしょうか。 先進的なICT機器を導入するならICT支援員を入れたほうがいいの … 続きを読む
国際的な調査結果から見る教員の多忙化
皆さんこんにちは。 教員の多忙化について、実際の現場での調査、法律の観点、とご紹介してまいりましたが、今回OECD国際教員指導環境調査(TALIS:Teaching and Learning International … 続きを読む
教員の多忙化を考える
皆さんこんにちは。先回の「教員の多忙化」のご説明について、大きな反響をいただきました。 インタビューから推測される教頭先生の1日と、現場観察とのギャップが大きい、ということがビジュアルでわかりやすくまとめられている大阪市 … 続きを読む
教員の多忙化の現状について どうして教員は多忙なのか?
皆さんこんにちは。これまで20回にわたり「教育の情報化ビジョン」「教育の情報化に関する手引き」「教育のIT化に向けた環境整備4か年計画」のご説明をしてきました。 行政職の皆さんが、教育の情報化を推進しようと … 続きを読む